レジデントの活動【〜勉強会などの活動の一部をご紹介〜】

2017 03/28

Dr.鈴木の熱血レクチャーシリーズ「運動麻痺と歩行障害」

今回は運動麻痺と歩行障害についてでした。痙性歩行、失調性歩行(小脳性・脊髄性)、有痛性歩行、鶏歩行など様々な歩行障害についての歩行のパターンを鈴木先生が実演をして示してくれました。また階段の昇りが困難な場合と下りが困難な …

0324 運動麻痺(歩行障害) (2)
2017 03/28

3月28日 抄読会

Effect of Intensive Blood Pressure Control on Gait Speed and Mobility Limitation in Adults 75 Years or OlderA …

2017 03/17

Dr.鈴木の熱血レクチャーシリーズ「臨床推論」

今回は臨床推論の講義でした。今までアルゴリズム法や徹底検討法などの方法はあることは知っていましたが、システム1やシステム2や二重プロセス理論などの言葉を聞いたことは初めてで、非常に刺激になりました。外来や救急の現場でも頻 …

0317 臨床推論
2017 03/01

2月28日 抄読会

「Indacaterol–Glycopyrronium versus Salmeterol–Fluticasone for COPD」Wedzicha, J. A., Banerji, D., Chapman, K. R …

2017 02/28

Dr.鈴木の熱血レクチャーシリーズ「電解質講義2」

今回は電解質の講義でカリウムについての話でした。細胞内外と腎の皮質集合管でのカリウムの調節に何が関わっているのか、ぼんやりとしか理解していませんでしたが、今回の話で非常にクリアになりました。また経尿細管カリウム勾配TTK …

2017 02/20

Dr.鈴木の熱血レクチャーシリーズ「電解質講義1」

今回は電解質、特にNaと自由水に関するレクチャーで、ADH、レニン・アルドステロン系、ANPの関与とその影響などの基本的な病態生理から、低Na血症の治療に関する注意点まで、理論と実践をしっかりと学びました。特に低Na血症 …

0217 電解質総論 (1)
2017 02/15

2月14日 大阪不明熱研究会

今回も大阪大学医学部総合診療部の先生方から興味深い2症例を提示していただき、皆でディスカッションを行いました。初診時に画像検査の評価結果から間違った方向へ向かってしまった症例も出され、診断過程において私たちが陥り得る様々 …

2017-02-14 不明熱カンファ
2017 02/13

Dr.鈴木の熱血レクチャーシリーズ「すべらない技」

今回は腹部の触診、腋窩リンパ節の触診、直聴診についての実践的レクチャーでした。普段何気なくやっているこれらの診察でしたが、今まできちんと正しい方法を教えられたことはなく、腹部触診の時の手の動かし方、腋窩リンパ節触診の時の …

0210 写真 (20)
2017 02/10

2月9日 下村 裕章 先生による漢方勉強会

今回は前回に引き続き、消化器系症状に関する東洋医学的評価と適切な漢方薬の選択に関する確認とまとめの講義でした。同じ補気剤であっても、補中益気湯は六君子湯のパワーアップ版で、下がったものをぐっと持ち上げ、十全大補湯は足らな …

2017-02-09 漢方レクチャー (2)
2017 01/23

Dr.鈴木の熱血レクチャーシリーズ「神経診察」

今回は脳神経領域以外の神経診察についてのレクチャーでした。特に今まで何となく行っていた運動失調や髄膜炎を評価するための各種の身体診察について、それぞれの意義も初めて理解できました。後半はあまり自信がなかった深部腱反射の正 …

DSC00040