2018.10.26
今回はリンパ節腫脹について。
頭頸部リンパ節は10ヶ所の触診を丁寧に!
薬剤性のリンパ節腫脹も念頭に置いておきましょう。
症例は20歳の女性。
右鼠径部にリンパ節腫脹に認め、血液検査では炎症反応軽度上昇。
レボフロキサシン点滴するも効果なし。
↓
次にする検査は?
↓
リンパ節エコー検査
CT検査
リンパ節生検(needle biopsy)
診断は猫ひっかき病でした。
猫ひっかき病を積極的に疑う場合、瘻孔を作りやすいためリンパ節生検は注意が必要です。
« 抄読会